【おすすめ】GTOツール・アプリを徹底比較!!選ぶ上で重要なポイントも解説!

ポーカーのスキルアップに役立つGTO学習ツール・アプリを使ってみたいと思っているけれど、どのようなツール・アプリがあるのか分からない人はいませんか?
今回は、ポーカーのGTOに興味を持っている方に向けて、おすすめのGTOツール、アプリについて紹介します。 この記事を読めば、GTOツール・アプリのイメージをつかんで、自分に合ったツール・アプリを見つけることができます。
目次
GTOツールとは?

GTO(Game Theory Optimal)とは、理論的に最適な戦略であり、相手がどのような手札を持っていても、自分が取るべき最適な行動を決定することができる戦略のことです。
GTOツールとは、GTO戦略の分析に使われるソフトウェアです。GTO戦略に基づいたアクションを確認することが出来ます。
GTOツールの選び方
GTOツールを選ぶ際は以下3つのポイントが重要となります。
価格
前提として、GTOツールの開発コストや膨大なデータを保持するサーバー代などのメンテナンスコストを考慮すると完全に無料でGTOツールを使うことは非常に難しいです。
一般的に価格が高いものは機能が充実されていますが、それだけ使用難易度も高くなるため、自分のレベルや用途に応じたものを選びましょう。
機能
代表的な機能としては以下のようなものが挙げられます。
価格に応じて使える機能も変わるため、自分のポーカー学習にはどういった機能が必要であるか考えてから選びましょう。
- 特定のハンド・レンジの分析
- GTO戦略と対戦
- 集合分析
使いやすさ
GTOツールは反復的に使うものであるうえ、情報量が非常に多いため、使いやすさはGTOツールを選ぶうえで非常に重要です。 以下の点に注目しながら、自分にとって使いやすいか判断しましょう。
- パソコンとスマホのどちらで使うのか
- UIは見やすいか
- 日本語対応はされているのか
GTOツールの種類
GTOツールには大きく分けて2つ種類があります。
計算機型
毎回GTO戦略を計算するタイプ
ハンドレンジやベットサイズなどの設定値を入力して、シチュエーション毎に計算します。
計算機型では、高性能なパソコンが必要で、自分で設定値を入力して計算を行うため、計算時間が長くなります。それゆえ、上級者向けです。
データベース型
あらかじめ計算されたGTO戦略を提供するタイプ
データベース型では、あらかじめ計算したデータをクラウドに保存しておき、呼び出すことができるため、すばやくGTO戦略の確認ができます。それゆえ、初級者・中級者向けです。
GTOツール・アプリ表
計算機型
ツール名 | 対応 | 価格 |
---|---|---|
![]() | ソフトウェア | 249~1,099$ (買い切り) |
![]() | Webアプリ | 49~99$/月 |
データベース型
ツール名 | 対応 | 価格 |
---|---|---|
![]() | スマホアプリ | 1,480円/月 |
![]() | Webアプリ | 49~89$/月 |
![]() | スマホアプリ | 2,100円/月 |
![]() | スマホアプリ | 1,600円/月 |
![]() | スマホアプリ Webアプリ | 14,355円/年 |
![]() | スマホアプリ Webアプリ | 40~150$/月 |
特におすすめGTOツール・アプリ紹介
NTPoker

機能紹介
- GTO解析
- Cash, MTT対応
- 集合分析が利用可能
- 1日1回無料
- GTOと対戦
- 1日5回無料
優れている点
- GTO解析以外にも多くの機能が無料
- プリフロップレンジ表の確認、編集、共有
- プリフロップトレーニング
- Equity計算
- GTO解析が他のツールと比較して安価
- スマホアプリでUIが良く、日本語対応しており非常に使いやすい
- 中級者、上級者にも役立つ詳細な解析情報も見ることができる
優れていない点
- 現状、ポストフロップまで利用可能なソリューションの種類が少ない
NTPokerとは、ポーカーの学習のために必要なものを全て詰め込んだスマホアプリの1つです。
NTPokerは、レベル別に2つの異なるソリューション解析(ハンドとレンジ)ができ、UIが使いやすく、手頃な価格のため、まだGTOに触れたことがない初心者や中級者におすすめのツールです。

GTO Wizard

機能紹介
- GTO解析
- MTT、Cashなどを対応
- 1日1回無料
- GTOと対戦
- 1日10回無料
優れている点
- 詳細な解析情報が多く、上級者のGTO学習に適している
- ソリューションが豊富にある
- AIによって、データベースにないベットサイズも解析可能
優れていない点
- Webアプリしかなく、スマホだと使いづらい
- 価格が高い
- 情報量が多く初心者には使いこなすのが困難
GTO Wizardは、ソリューションが豊富で、様々なハンドレンジやベットサイズなどの設定値から計算されたGTO戦略を確認することが出来ます。中級者から上級者までGTOの理解を深めることができ、中級者・上級者におすすめなGTOツールです。
Pio Solver

機能紹介
- GTO解析
- GTO戦略と対戦
- 予め計算した分析結果のみ対戦可能
優れている点
- 自分でベットサイズなどの設定値を入力して計算することができる
- 任意の戦略を固定することでエクスプロイト戦略も計算できる
- 買い切り
優れていない点
- 計算のために高性能なパソコンが必要
- 計算時間がかかる(2Bet Potの計算には、デスクトップ使用時5~10分程度)
- 使い方が難しい(ある程度GTOツールを使いこなせる人でも)
Pio Solverは、自身でハンドレンジなどを設定し、GTO戦略を計算することができます。そのため、データベース型より、好みに合わせた設定値で計算されたGTO戦略を確認できます。設定値を自由に設定できるため、エクスプロイト戦略を計算することもできます。
ただし、高性能なパソコンと計算時間が必要であり、条件設定が難しいため、ある程度GTOツールを使いこなせる人でも、Pio Solverを使用することは難しいです。
そのため、Pio Solverは、本格的にプロのポーカープレイヤーを目指す人や、GTOを深く理解したい人にこそおすすめのツールです。
その他GTOツール・アプリ
Poker Solver+

機能紹介
- GTO解析
- 1日1回無料
- MTT、Cash(100bb、200bb、HU)、Spin対応
優れている点
- スマホで使える
- 豊富なソリューションが準備されている
優れていない点
- 日本語対応していない
- 無料で利用できる機能が少ない
POSTFLOP+

機能紹介
- GTO戦略と対戦
- 1日3回無料
優れている点
- トレーニングした結果を、Poker Solver+でGTO解析することができる
優れていない点
- 課金をしなければほとんどの機能が使えない
- 複数のアプリを同時に開いて使わないといけない
- 日本語対応していない
Poker Snowie

機能紹介
- 独自の人工知能によるハンド解析
- マルチウェイにも対応
- 独自の人工知能と対戦
優れている点
- 戦略のセオリーを学べる
- マルチウェイのハンド分析ができる
優れていない点
- 無料機能が非常に少ない
- 独自の人工知能による解析はGTO解析と異なり、GTO学習には適さない
GTOBase

機能紹介
- GTOハンド解析
- 1日10回無料
- MTT、HU、Spin対応
- GTO戦略と対戦
- 1日50回無料
優れている点
- WebアプリのUIが非常に良い
- 課金することで、本格的にGTOを勉強することができる
- ソリューションが豊富にある
優れていない点
- 無料機能だと閲覧できる機能に制限が多く、課金をしなければ十分に機能を使うことができない
- Webとスマホ両方に対応しているがスマホだと使いづらい
- 日本語対応していない
まとめ

今回は、GTOツール・アプリを紹介しました。
これらのツール・アプリを活用することで、GTO戦略を通じてポーカーの理解とスキルを高めることができます。しかし、ただ使用するだけではなく、自身のレベルや用途により最適なツール・アプリを選ぶことが重要です。
ポーカーを効率よく学習するには、GTOツール・アプリは必須です。 自身のレベルを理解し、目標や用途に応じて、最適なGTOツール・アプリを選びましょう。